PDFがなかなか開かない(起動が遅い)

2023-11-01 (Wed) 23:57
【Acrobat Reader】
 PDFがなかなか開かない(起動が遅い) 


Acrobat Readerで下記の設定を実行すると
​改善される場合があるそうです。
 

1.Acrobat Readerを起動します。

2.環境設定を開きます。
   「メニュー」の「環境設定」をクリックします。

3.下記のチェックを外します。
   「一般」
    「警告」にある「Adobe Acrobat の起動時にメッセージを表示」の
    チェックを外します。
   「信頼性管理マネージャー」
    「Adobe Approved Trust List (AATL) の自動更新」にある
​    「Adobe AATL サーバーから信頼済み証明書を読み込む」と、
    「Europen Union Trust List (EUTL) の自動更新」にある
​    「Adobe EUTL サーバーから信頼済み証明書を読み込む」の
    チェックを外します。
​​
4.「OK」をクリックします。
  
 【参考】
Acrobat の動作が重たい場合の対処について
    
【システム開発】【パソコン保守】
 
【更新履歴】
 2023-11-01 初回作成
この記事を表示

口座名義カナに使用できない小文字のカナ文字等の代替使用文字

2023-03-06 (Mon) 17:37
【口座名義(カナ)に使用できない「小文字のカナ文字、一部の記号」の代替使用文字について】(1)小文字「ァ~ォ」「ャ~ョ」「ッ」「ア~オ」「ヤ~ヨ」「ツ」(2)「ー(長音)」「-([半]ハイフン)」(3...
記事全文を読む

Windows10でデスクトップアイコンの間隔が広くなった

2023-02-14 (Tue) 21:09
【Windows10】 デスクトップアイコンの間隔が広くなり、戻せなくなった Windows10でディスプレイの解像度とフォントサイズ等を調整していたら、​デスクトップアイコンの感...
記事全文を読む

【弥生給与】 本年度に更新した後、前年度の年末調整資料の出力

2023-01-24 (Tue) 23:59
【弥生給与】 本年度に更新した後、前年度の年末調整資料を出力したい   年末調整の処理年度を更新後、前年の年末調整資料を印刷したい場合は、年末調整を行った時点の...
記事全文を読む

ウイルスバスターが「保護を開始しています」のまま起動できない

2022-12-22 (Thu) 20:58
「保護を開始しています」のまま起動できない 【ウイルスバスター】パソコンを起動したら、ウイルスバスターが「保護を開始しています」のままで起動できなくなりました。​ 【原因】わかりま...
記事全文を読む

3年前(3期前)の会計データを確認したい 【弥生会計】

2022-11-03 (Thu) 22:26
3年前(3期前)の会計データを確認したい 【弥生会計】 1.「ファイル」メニューの「開く」をクリック、またはクイックナビゲータの「事業所データ」カテゴリの「データの選択」をクリック...
記事全文を読む

ゆうちょBizダイレクト データの受付期限

2022-02-01 (Tue) 23:59
【ゆうちょBizダイレクト】<データの受付期限>(1)自動払込み払込指定日の2営業日前の17時まで(2)総合振込振込指定日の1営業日前の19時まで(3)給与振込(他金融機関あて含む)振込指定日の2営業...
記事全文を読む

ゆうちょBizダイレクト 返却データの受信開始時間

2022-02-01 (Tue) 23:59
ゆうちょBizダイレクトで、返却データはいつから受信可能ですか。【ゆうちょBizダイレクト】<返却データ受信開始時間>(1)自動払込み払込指定日の翌日の8時以降(2)総合振込振込指定日当日の14時以降...
記事全文を読む

文章の回り込みを途中で解除する br clear="all"

2021-08-20 (Fri) 23:59
文章の回り込みを途中で解除する【HTML】brclear="all"/画像の左右に回り込み(align="leftまたはright")設定しているときは、画像に...
記事全文を読む

Windows10で「完全シャットダウン」をする方法

2020-11-25 (Wed) 16:20
Windows10で「完全シャットダウン」をする方法 デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックします。「電源」をクリックします。キーボードのシフトキーを押しながら、「シャットダウン」を...
記事全文を読む
1 2 3 4 5 6 7 次>

Blog Calendar

Blog Category

RSS 2.0