リストボックスで選択されているか調べたい AccessVBA

2024-06-05 (Wed) 23:59
​​ リストボックスで選択されているか調べたい 
 【ListBox.ItemsSelected プロパティ Access VBA】

 
 If Me.リストボックス.ItemsSelected.Count = 0 Then
	"選択されてない"
 Else
	Me.リストボックス.ItemsSelected.Count & "個選択されてる"
 End If

 
構文
 ListBox.ItemsSelected プロパティ


 ItemsSelected プロパティを使用 して、非表示の ItemsSelected コレクションへの読み取り専用 参照を取得 します。
 この非表示のコレクションを使用すると、複数選択リスト ボックス コントロールの選択した行のデータにアクセスできます。

 
参考
  ● ListBox.ItemsSelected プロパティ (Access)
サイトマップ
  ● システム開発
      ● Access VBA
更新履歴
  2024-06-05 レイアウト見直し
​  2022-10-18 初回作成

この記事を表示

VBA上で勝手に変換される文字を固定したい

2019-11-04 (Mon) 15:36
VBA上で勝手に変換される文字を固定したい【現象】NyuKin⇒Nyukin 「K」が大文字から小文字に勝手に変換されてしまいます【処置】 DimNyuKin ...
記事全文を読む

Accessでテーブル更新時、 「引数が無効です」とエラー

2014-06-29 (Sun) 06:24
【Access2010でテーブル更新時、「引数が無効です」と、エラーメッセージが出る】 Access2010のVBAでレコードセットし、更新しようとすると、「引数が無効です」と、エラーメッセ...
記事全文を読む

文字列の最後にあるスペースを削除 【RTrim関数 VBA】

2013-04-22 (Mon) 18:12
文字列の最後にあるスペース(空白)を削除したい【RTrim関数AccessVBA】"山田タロウ"⇒"山田タロウ"RTrim("山田タロウ&q...
記事全文を読む

文字列の先頭にあるスペースを削除 【LTrim関数 VBA】

2013-04-22 (Mon) 18:02
文字列の先頭にあるスペース(空白)を削除したい【LTrim関数AccessVBA】"山田タロウ"⇒"山田タロウ"LTrim("山田タロウ&q...
記事全文を読む

文字列の先頭と最後のスペースを削除 【Trim関数 VBA】

2013-04-22 (Mon) 16:31
文字列の先頭と最後にあるスペース(空白)を削除したい【Trim関数AccessVBA】"山田タロウ"⇒"山田タロウ"Trim("山田タロウ&...
記事全文を読む
<前 1 2 3

Blog Calendar

Blog Category

RSS 2.0