印刷時拡張したレポートで、最下線に合わせて縦罫線を引きたい

2025-03-08 (Sat) 17:44
​​ 印刷時拡張を設定したレポートで、移動した最下線に合わせて縦罫線を引きたい 
 【Line メソッド Access VBA】


1.移動した最下線の上位置を求めます。
セクションの「OnPrint/印刷時」プロパティに、イベントプロシージャを作成します。
最下線の上位置 = Me!最下線.Top
 
※ 「CanGrow/印刷時拡張」プロパティが「はい」に設定されたコントロールが実際に印字されるときの「Height/高さ」プロパティの値は、印刷時のイベントでのみ、参照可能です。

2.縦罫線を引きます。
左端に引く場合、
Me.Line (567 * 0, 567 * 0)-(567 * 0, 最下線の上位置)
 
※ 単位は、「twip」です。
1cm = 567twip
Lineメソッドに指定する座標値は、「ScaleMode」プロパティの値を既定のまま使用しているので、twip (1cm=約 567twip) で指定しています。
 
 
構文
 Line メソッド
 
Printイベントの発生時に、Reportオブジェクトに直線や長方形を描きます。

 expression.Line(Step(x1, y1) – Step(x2, y2), color, BF)
指定項目 内容
Step 始点の座標値を、引数 object のプロパティ CurrentX と CurrentY からの相対位置として指定することを示すキーワードです。
 
object x1, y1 直線または長方形の始点の座標値を表す単精度浮動小数点型 (Single) の値です。
引数 object で指定した Report オブジェクトのスケール プロパティ (ScaleMode 、ScaleLeft、ScaleTop、ScaleHeight、および ScaleWidth) によって値の単位が決まります。
この引数を省略すると、CurrentX プロパティおよび CyrrentY プロパティで指定されている位置が始点となります。
 
color 直線の描画に使用する RGB (赤緑青) カラーを表す長整数型 (Long) の値です。省略すると、"ForeColor/前景色" プロパティの値が使われます。
RGB や QBColor 関数を使って色を指定することもできます。
 
B 対向する座標を使って四角形を作成するオプションです。
 
F F は B と組み合わせて指定する必要があります。
F オプションと B オプションをペアで指定すると、四角形の描画に使用した色を使って四角形が塗りつぶされます。
F を指定せずに、B だけを指定した場合、FillColor プロパティと BackStyle プロパティの現在の設定に基づいて四角形が塗りつぶされます。
四角形および直線の場合、BackStyle プロパティの既定値は Normal です。
 

【解説】
このメソッドは、レポートのセクションの "OnPrint/印刷時" または "OnFormat/フォーマット時" イベント プロパティに指定したイベント プロシージャやマクロ、またはレポートの "OnPage/ページフォーマット時" イベント プロパティに指定したイベント プロシージャやマクロでのみ使用できます。
折れ線を描画するには、(最初の直線を除く) 各直線の始点が前の直線の終点と一致するようにします。
直線の幅は、DrawWidth プロパティによって決まります。直線や長方形が背景に対してどのように描画されるかは、DrawMode と DrawStyle プロパティによって決まります。
Line メソッドを使うと、CurrentX プロパティと CurrentY プロパティは、引数 x2 および y2 で指定した点に設定されます。
 
関連
  ​
サイトマップ
​  システム開発
​ ​ ​  Access VBA
​ ​ ​    メソッド
更新履歴
​ 2025-03-08 レイアウト見直し
​ 2025-03-06​ レイアウト見直し
​ 2024-04-07 レイアウト見直し
​ 2017-06-11 初回作成
この記事を表示

印刷時拡張したレポートで、移動した最下線の上位置を求めたい

2025-03-08 (Sat) 17:27
​​ 印刷時拡張を設定したレポートで、移動した最下線の上位置を求めたい  【Top/上位置プロパティAccessVBA】最下線の上位置=Me!最下線.Top​ ...
記事全文を読む

Excelで分類ごとに件数を出したい COUNTIF 関数

2025-03-07 (Fri) 18:31
​​ Excelで分類ごとに件数を出したい  【COUNTIF関数統計】 下記のデータベースを分類ごとに件数を出したい。  H列にCOUNT...
記事全文を読む

文字列の改行を削除したい Replace 関数 VBA

2025-03-07 (Fri) 16:58
​​ 文字列の改行を削除したい  【Replace関数AccessVBA】 1.改行コードがキャリッジリターンとラインフィードの組み合わせの場合Replace(...
記事全文を読む

文字列のスペースを削除したい Replace 関数 VBA

2025-03-07 (Fri) 16:56
​​ 文字列のスペース(空白)を削除したい  【Replace関数AccessVBA】"山田タロウ"⇒"山田タロウ"Re...
記事全文を読む

ファイルやフォルダ削除時に確認メッセージを表示したい

2025-03-05 (Wed) 12:14
​​ ファイルやフォルダ削除時に確認メッセージを表示したい  【Windows11/10/8.1/8】 1.「ごみ箱」を右クリックして、表示された一覧から「プロ...
記事全文を読む

文字列の大文字と小文字を区別して比較したい StrComp

2025-03-04 (Tue) 14:28
​​ 文字列の大文字と小文字を区別して比較したい  【StrComp関数AccessVBA】StrComp("ABCD","ABCD&quo...
記事全文を読む

SUM関数の範囲を変数にしたい INDIRECT 関数

2025-03-03 (Mon) 18:18
​​ SUM関数の範囲を変数にしたい  【INDIRECT関数検索/行列】A列を合計するとき、範囲の最後の数字をB1セルに入力した場合SUM(INDIRECT("...
記事全文を読む

文字列を全角から半角に変換したい StrConv 関数

2025-03-02 (Sun) 21:34
​ 文字列を全角から半角に変換したい  【StrConv関数AccessVBA】12345ABCDEやまだヤマダ⇒12345ABCDEやまだヤマダStrCon...
記事全文を読む

ひらがなを半角カタカナに変換したい StrConv 関数

2025-03-02 (Sun) 21:29
​ ひらがなを半角カタカナに変換したい  【StrConv関数AccessVBA】やまだたろう⇒ヤマダタロウStrConv("やまだたろう"...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Blog Calendar

Blog Category

RSS 2.0